「教育と精神保健専⾨委員会」主催研修会(3/13開催) 2021年2月17日/カテゴリ: 研修会・セミナー /作成者: 設計2020年度「教育と精神保健専⾨委員会」主催研修会 発達障害のある人の脳の使い方 ~自閉スペクトラム症の言語発達を中心に~ 石川県精神保健福祉協会主催の研修会「発達障害のある人の脳の使い方 ~自閉スペクトラム症の言語発達を中心に~」 3月13日(土)10時30分、金沢大学サテライトプラザにて開催されます。 参加無料ですが、定員50名となっており、事前の参加申込が必要です。 ホームページ https://sites.google.com/view/education-and-mental-health20/ ※ホームページからもお申し込みいただけます 2021年 3月13日(土) 10:30〜12:00(10:00受付) ⾦沢⼤学サテライト・プラザ3階集会室 詳細は以下をご覧ください。 日時 2021年3月13日(土)/10:30〜12:00(10:00受付)【参加費無料】 場所 ⾦沢⼤学サテライト・プラザ3階集会室(⾦沢市⻄町三番丁16番地) 講師 吉村 優⼦ 先⽣(⾦沢⼤学⼈間社会研究域学校教育系准教授) 内容 近年、発達障害のある⼦どもたちの脳の使い⽅について、様々な研究が進められています。 ⾦沢⼤学で実施した調査からは、⾃閉スペクトラム症のある⼦どもたちには、⼈の声による脳の反応やその発達の仕⽅に特徴があることがわかってきました。 本研修会では、特に⾃閉スペクトラム症に焦点を当てて、近年の脳科学的知⾒と、それらをもとに考えられる⼦どもの理解と⽀援についてご講演いただきます。 申込⽅法 参加の申込みは以下のURLから申し込みフォームに⼊り、必要事項をご⼊⼒ください。 申込期限:2021年3⽉5⽇(⾦) URL:https://forms.gle/UiL2uUdjVV4vmJFk6 お問合せ 〒920-1192 ⽯川県⾦沢市⾓間町 ⾦沢⼤学⼈間社会研究域学校教育系 浅川淳司 E-mail:asakawa59@staff.kanazawa-u.ac.jp 詳しくは案内チラシをご覧ください 案内チラシをダウンロード https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2021/02/education-mentalhealth20head.jpg 600 600 設計 https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/rogo_col-400x70.png 設計2021-02-17 14:25:272021-02-17 14:25:27「教育と精神保健専⾨委員会」主催研修会(3/13開催)
自殺防止対策セミナー(終了) 2021年2月10日/カテゴリ: 過去の催し物など /作成者: 設計自殺防止対策セミナー 働くあなたの健康と安全のために 参加無料ですが、対象が事業者や産業保健スタッフ、会場(定員30名)、オンライン研修(定員80名)となっており、事前の参加申込が必要です。 参加申し込みは、石川産業保健総合支援センター「産業保健研修会 開催一覧」からお申し込みできます。 [URL]https://www.ishikawas.johas.go.jp/form/seminar-hoken/ このセミナーは終了いたしました さらに読む https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2021/02/img_johas_seminar210305_head.jpg 600 600 設計 https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/rogo_col-400x70.png 設計2021-02-10 16:32:082021-03-05 23:06:01自殺防止対策セミナー(終了)
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりフォーラム(終了) 2021年2月5日/カテゴリ: 過去の催し物など /作成者: 設計第12回 認知症になっても安心して暮らせるまちづくりフォーラム 認知症になっても安心して暮らせるまちづくりフォーラム「コロナ禍の中で認知症在宅支援はいま」が2月27日に開催されます。 昨年2月に石川県内にも新型コロナウィルスの感染者が出て、1年が経ちました。実際にコロナ禍で認知症在宅支援をしている スタッフの方々が現状を報告し、ディスカッションするフォーラムです。 Zoomを利用して配信され、無料で参加できます。参加申込が必要です。 このフォーラムは終了いたしました さらに読む https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2021/02/dementia_townplan210227_head.jpg 600 600 設計 https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/rogo_col-400x70.png 設計2021-02-05 15:21:112021-02-27 21:13:49認知症になっても安心して暮らせるまちづくりフォーラム(終了)
こころのポータルサイト「よりそうなかま」のご紹介 2021年1月8日/カテゴリ: サイト紹介 /作成者: 設計「よりそうなかま」~生きづらさを抱えるみなさんへ~ は、金沢市元町・泉野・駅西福祉健康センターが運営しているサイトです。 石川県内の不登校、ひきこもり、精神障害、発達障害、セクシャルマイノリティなどの生きづらさを抱えている方々に寄り添う民間の支援団体が掲載されています。情報満載のおすすめサイトです。 ぜひご覧ください。 「よりそうなかま」~生きづらさを抱えるみなさんへ~ https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/head_yorisou_nakama.jpg 400 400 設計 https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/rogo_col-400x70.png 設計2021-01-08 13:46:562021-01-08 14:03:42こころのポータルサイト「よりそうなかま」のご紹介
第17回当事者研究全国交流集会 報告書 2020年10月7日/カテゴリ: レポート・報告書 /作成者: 設計第17回当事者研究全国交流集会が10月3日にオンライン開催されました。 石川メンタルヘルスネットのメルマガ会員の松田さんがフォーラムに参加され、報告書を投稿してくださいました。 ぜひご一読ください。 PDF版をダウンロード https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2020/10/img_17th_tojishakenkyu.jpg 600 600 設計 https://ishikawa-mentalhealth.net/wp/wp-content/uploads/2018/06/rogo_col-400x70.png 設計2020-10-07 11:17:302020-10-07 11:17:30第17回当事者研究全国交流集会 報告書
「教育と精神保健専⾨委員会」主催研修会(3/13開催)
/カテゴリ: 研修会・セミナー /作成者: 設計2020年度「教育と精神保健専⾨委員会」主催研修会
発達障害のある人の脳の使い方
~自閉スペクトラム症の言語発達を中心に~
石川県精神保健福祉協会主催の研修会「発達障害のある人の脳の使い方 ~自閉スペクトラム症の言語発達を中心に~」
3月13日(土)10時30分、金沢大学サテライトプラザにて開催されます。
参加無料ですが、定員50名となっており、事前の参加申込が必要です。
ホームページ
https://sites.google.com/view/education-and-mental-health20/
※ホームページからもお申し込みいただけます
2021年 3月13日(土) 10:30〜12:00(10:00受付)
⾦沢⼤学サテライト・プラザ3階集会室
詳細は以下をご覧ください。
⾦沢⼤学で実施した調査からは、⾃閉スペクトラム症のある⼦どもたちには、⼈の声による脳の反応やその発達の仕⽅に特徴があることがわかってきました。
本研修会では、特に⾃閉スペクトラム症に焦点を当てて、近年の脳科学的知⾒と、それらをもとに考えられる⼦どもの理解と⽀援についてご講演いただきます。
申込期限:2021年3⽉5⽇(⾦)
URL:https://forms.gle/UiL2uUdjVV4vmJFk6
⾦沢⼤学⼈間社会研究域学校教育系 浅川淳司
E-mail:asakawa59@staff.kanazawa-u.ac.jp
詳しくは案内チラシをご覧ください
自殺防止対策セミナー(終了)
/カテゴリ: 過去の催し物など /作成者: 設計自殺防止対策セミナー
働くあなたの健康と安全のために
参加無料ですが、対象が事業者や産業保健スタッフ、会場(定員30名)、オンライン研修(定員80名)となっており、事前の参加申込が必要です。
参加申し込みは、石川産業保健総合支援センター「産業保健研修会 開催一覧」からお申し込みできます。
[URL]https://www.ishikawas.johas.go.jp/form/seminar-hoken/
このセミナーは終了いたしました
さらに読む
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりフォーラム(終了)
/カテゴリ: 過去の催し物など /作成者: 設計第12回 認知症になっても安心して暮らせるまちづくりフォーラム
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりフォーラム「コロナ禍の中で認知症在宅支援はいま」が2月27日に開催されます。
昨年2月に石川県内にも新型コロナウィルスの感染者が出て、1年が経ちました。実際にコロナ禍で認知症在宅支援をしている
スタッフの方々が現状を報告し、ディスカッションするフォーラムです。
Zoomを利用して配信され、無料で参加できます。参加申込が必要です。
このフォーラムは終了いたしました
さらに読む
こころのポータルサイト「よりそうなかま」のご紹介
/カテゴリ: サイト紹介 /作成者: 設計「よりそうなかま」~生きづらさを抱えるみなさんへ~ は、金沢市元町・泉野・駅西福祉健康センターが運営しているサイトです。
石川県内の不登校、ひきこもり、精神障害、発達障害、セクシャルマイノリティなどの生きづらさを抱えている方々に寄り添う民間の支援団体が掲載されています。情報満載のおすすめサイトです。
ぜひご覧ください。
第17回当事者研究全国交流集会 報告書
/カテゴリ: レポート・報告書 /作成者: 設計第17回当事者研究全国交流集会が10月3日にオンライン開催されました。
石川メンタルヘルスネットのメルマガ会員の松田さんがフォーラムに参加され、報告書を投稿してくださいました。
ぜひご一読ください。