「教育と精神保健専⾨委員会」主催研修会(3/13開催)
2020年度「教育と精神保健専⾨委員会」主催研修会
発達障害のある人の脳の使い方
~自閉スペクトラム症の言語発達を中心に~
石川県精神保健福祉協会主催の研修会「発達障害のある人の脳の使い方 ~自閉スペクトラム症の言語発達を中心に~」
3月13日(土)10時30分、金沢大学サテライトプラザにて開催されます。
参加無料ですが、定員50名となっており、事前の参加申込が必要です。
ホームページ
https://sites.google.com/view/education-and-mental-health20/
※ホームページからもお申し込みいただけます
2021年 3月13日(土) 10:30〜12:00(10:00受付)
⾦沢⼤学サテライト・プラザ3階集会室
詳細は以下をご覧ください。
日時 | 2021年3月13日(土)/10:30〜12:00(10:00受付)【参加費無料】 |
場所 | ⾦沢⼤学サテライト・プラザ3階集会室(⾦沢市⻄町三番丁16番地) |
講師 | 吉村 優⼦ 先⽣(⾦沢⼤学⼈間社会研究域学校教育系准教授) |
内容 | 近年、発達障害のある⼦どもたちの脳の使い⽅について、様々な研究が進められています。 ⾦沢⼤学で実施した調査からは、⾃閉スペクトラム症のある⼦どもたちには、⼈の声による脳の反応やその発達の仕⽅に特徴があることがわかってきました。 本研修会では、特に⾃閉スペクトラム症に焦点を当てて、近年の脳科学的知⾒と、それらをもとに考えられる⼦どもの理解と⽀援についてご講演いただきます。 |
申込⽅法 | 参加の申込みは以下のURLから申し込みフォームに⼊り、必要事項をご⼊⼒ください。 申込期限:2021年3⽉5⽇(⾦) URL:https://forms.gle/UiL2uUdjVV4vmJFk6 |
お問合せ | 〒920-1192 ⽯川県⾦沢市⾓間町 ⾦沢⼤学⼈間社会研究域学校教育系 浅川淳司 E-mail:asakawa59@staff.kanazawa-u.ac.jp |
詳しくは案内チラシをご覧ください